Jun
18
FoodTech JP Meetup @Fukuoka Growth Next
「食」にフォーカスしたビジネスを紹介する、エンターテイメントコミュニティ
Organizing : FoodTech JP
Registration info |
一般枠 Free
FCFS
LT枠 Free
FCFS
|
---|
Description
FoodTech JP Meetup Fukuoka Growth Next
国内外で様々な「X-Tech」が盛り上がっている中、最も身近な「食」にフォーカスしたビジネスを紹介するエンターテイメントコミュニティがFoodTechJPです。
FoodTech(フードテック)とは「食×Technology」を組み合わせた造語で、2014年頃から米国で急激に市場規模を拡大させたことで注目されている分野。Food Techは2014年頃からアメリカを中心に活発に拡大しています。
今後も世界的に大きな市場となっていくと予想されている、Food Techを構成する主な分野は以下の3つと言われています。
- Food Delivery分野・・・食品流通を主としたサービス
- Food Replacements分野・・・代替フードの研究開発
- Restaurant Tech Companies分野・・・飲食店向けサービス
<過去開催実績>
2019年1月29日にオイシックス・ラ・大地株式会社さまと共催しました。今回より「マイソースファクトリー」サービスを展開する株式会社オルターブースがメイン・オーガナイザーとなり全国へFoodTechの最前線をお届けします!
・FoodTech JP #1 @オイシックス・ラ・大地株式会社さま
https://oi-study.connpass.com/event/115584/
https://togetter.com/li/1312365
「マイソースファクトリー」とは?
ベースソース(醤油、サラダドレッシング、焼肉のタレなどのディップ素材)の配合をお好みで調整し、「甘みが強い」・「辛味が強い」、といった自分好みの味感覚でオリジナルのソースを作ることが出来るサービス。
https://mysaucefactory.com/
会場・住所
会場:Fukuoka Growth Next
住所:福岡県福岡市中央区大名2丁目6−11
プログラム
No. | 時間帯 | 発表内容 | タイトル | 発表者 |
---|---|---|---|---|
[1] | 18:00-18:30 (30min) | 会場オープン | ||
[2] | 18:30-18:50 (20min) | セッション1 | 帯広の「ゴチメシ」は、いかにして「ごちめし」となったのか!? | 今井了介 様 |
[3] | 18:50-19:10 (20min) | セッション2 | マイソースファクトリーのこれまでとこれから | オルターブース 木本政慶 様 |
[4] | 19:10-19:30 (20min) | セッション3 | データ経営で飲食業のオペレーションをデザインする。 | EBILAB 小田島 春樹 様 |
[5] | 19:30-19:50 (20min) | セッション4 | IT会社がサバ缶を配り続けているのはなぜか? | スカイアーチネットワークス 高橋玄太 様 |
[6] | 19:50-20:00 (10min) | スペシャルセッション | スペシャルセッション | The NARUTO BASE 大関 興治 様 |
[7] | 20:00-20:05 (5min) | LT1 | 沖縄と伊勢と東京とブラジルとパラレルキャリア | パラレルキャリアエバンジェリスト 常盤木龍治(トッキー) 様 |
[8] | 20:05-20:10 (5min) | LT2 | 募集中! | 募集中! |
[9] | 20:00-21:00 (60min) | 懇親会 |
※LTに参加されたい方は、「LT枠」に登録してコメント欄で発表内容(タイトル)をお知らせ下さい。
※上記のセッション内容等は変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
登壇者(敬称略)
今井了介
音楽プロデューサー・作曲家、音楽制作集団 “TinyVoice,Production”主宰。TinyVoiceの作曲家陣が手がけた曲は、ゆうに7000万枚・1億DLを超える。代表曲は、安室奈美恵「HERO」TEE/シェネル「Baby I Love You」など。2018年より、食を通じて感謝の気持ちを伝えるサービス「ごちめし」を運営するためGigi(株)を設立。2019年6月1日から遂にテストマーケティングを開始。
株式会社EBILAB 小田島春樹
1985年、北海道生まれ。大学ではマーケティングと会計を専攻。大学卒業後、ソフトバンクに入社し、組織人事や営業企画を担当。2012年妻の実家が営む「ゑびや」に入社し、店長、専務を経て、現在、有限会社ゑびやと株式会社EBILABの代表取締役を務める。地域の課題解決をテーマに三重大学地域イノベーション学研究科の博士課程を退学したが、引続き論文を執筆中。
株式会社スカイアーチネットワークス 高橋玄太
東京生まれ。事業系VCで、ITベンチャー投資を担当、テクノロジーの変遷をフォロー。ネット接続関連のITベンチャーに転じ、取締役CFOとして、東証マザーズに上場。2007年から、株式会社スカイアーチネットワークス 専務取締役として、マーケティング・営業・採用を担当。2014年、東日本大震災の復興支援として、「サーバー屋のサバ缶」をリリース。社会とビジネスを繋ぐ活動にも注力。グルメ、アート、ジョギングが趣味。
The NARUTO BASE 大関興治
株式会社オルターブース 木本政慶
2001年より、福岡の地場システム開発会社でキャリアをスタート。
物流、在庫管理、販売管理等、各種業務に関わるシステムの受託開発、製薬会社向け試薬管理パッケージソフトの開発などに従事。
2018年4月、株式会社オルターブースに入社。
主催
FoodTech JP
Fukuoka Growth Next
運営協力
Fukuoka Growth Next 株式会社オルターブース
参加に関する注意事項
本イベントは、コミュニティのボランティアにより活動しています。 なるべく広く様々な方にご参加いただきたいのですが、参加人数が限られておりますので確実にご参加いただける方を優先したいと考えております。
その為、以下に該当される方は参加をお断りいたします。
- 採用・飲食のみを目的とした方
- 同時間帯に複数のイベントに申し込まれている方
(前日・当日までにキャンセルして頂いた方はその限りではありません) - 過去にイベント進行に関しての問題を起こした方
当方で上記に該当すると判断させていただいた方は強制的にキャンセル処理を行わせていただく場合があります。